〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

韓国ドラマ『おつかれさま』を観て

韓国ドラマ『おつかれさま』。主人公のふたりは1950年代初めの生まれ。ぼくの兄と同世代で、ちょうど8歳年上です。そしてその娘、主人公の女優さんの二役ですが、1970年代初めの生まれという設定で、今度はぼくより10歳ほど年下。こうした家族を通して、韓国…

「逆光」1982年――大昔に観た中国映画と再会した話

学生時代、1983年の暮れのある夕方のこと。ぼくはテレビで一本の中国映画を観ていました。タイトルは『逆光』。当時はまだビデオが普及しておらず、放送されているその一度きりの機会を、たまたまテレビをつけた流れで観ることになったのです。最初はなんと…

投資とは、資産を資本に変えること

「投資」と聞くと、多くの方がまず思い浮かべるのは、株式や債券、投資信託といった金融投資でしょう。あるいは、「ワンルームマンション投資」など、いわゆる不動産投資も盛んに紹介されているので、それを思い浮かべる人も多いかもしれません。 そこでは、…

iPhoneからGalaxyへ、時代には逆らえません

長年マッキントッシュユーザーだった私が、Galaxy(Android)に切り替えた理由、そしてその過程での気づきや苦労をまとめてみたいと思います。これは、ただの機種変更の話ではありません。むしろ、デジタル環境の最適化や、使い勝手の「自分らしいカスタマイ…

「カスタマイズ大好き」の弊害 〜 スマホのキャリア仕様の不自由さ 〜

最近、マレーシアで使う現地用のスマホを買い替えようと思い、ネットで「Samsung Galaxy S21(SIMフリー)」を購入しました。スペックは申し分なく、HDMI出力でホテルのSamsung製テレビにNetflixやPrime Videoを映すという目的にもぴったりな1台、のはずでし…