〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

DE&Iと「自分らしく」の残酷さ

日本で多様性が叫ばれはじめたのが、今世紀の初め頃(2000年:日経連による「ダイバーシティ・ワーク・ルール研究会発足。)。東京お台場の商業施設が「ダイバーシティ」の名前で開業したのが2012年。タレントのミッツ・マングローブさんが不動産開発のCMで…

AIとの幕末以降の歴史議論(おまけで空想も少し)・帝国主義的でなかった日本

幕末、吉田松陰のアジア観を教えてください。 吉田松陰(1830-1859)は幕末期の思想家であり、彼のアジア観は彼の政治思想や行動に大きく影響を与えました。松陰は幕府の閉鎖的な鎖国政策に反発し、日本が国際社会の中で強い地位を確立するためには、積極的…

「自分らしく」の意味は?

高校時代、大相撲の取組後のインタビューで勝ったおすもうさんの言葉に妙に引っかかりました。それは「自分の相撲が取れたました!ハアハア...!」という一言。よく聞きますよね。他のスポーツでもそうです。「あのチームは自分たちの野球をすれば良いんです…

最初に聞いたからといってどうしてあんな嘘を信じ込むんだろう?

他人の発言をあまり疑わずに受け入れてしまう人がいます。 そういう人が多いともいえます。例えば「朽木さんが君のことを悪く言っていたよ」などと言う話を聞くと、実際はそうではなくてもまずそれを信じてしまう。 そして朽木さんが自分の悪口を言っている…