〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

クアラルンプールからイポーへの列車の旅 〜 あれ?座席が…ない!?

先日、クアラルンプールからマレー鉄道に乗ってイポーまで日帰り旅をしてきました。マレー鉄道の長距離特急は快適と聞いていたので、事前にしっかり指定席を予約して、あとは乗るだけ――のはずが。 当日、チケットに記載された「A号車・13番列A」の席に向かう…

【リクエストに応え 3/28 に特別配信決定!】

ご好評につき、2025年2月12日に開催されたセミナーのアーカイブ放送が決定いたしました!! 【リクエストにお応えし 3/28 に特別配信決定】 「任天堂で学んだ組織を強くするためのヒント」 ✅ 大反響につき、2025年2月12日開催のウェブセミナーが特別配信決定…

ウクライナ報道に過去の文革報道の影を見る

先日、「覇王別姫」*1という映画を見た。清代の影響が色濃く残る1930年代の北京京劇学校から始まり、覇王(項羽)と虞姫を演じる京劇俳優が、日本軍侵略、国民党統治から中国共産軍の支配、そして文化大革命(文革)という時代の荒波に翻弄される姿を描いた…

過剰なカスタマイズが生産性を阻害する?

日本*1の生産性が低い要因についてはさまざまな議論があるが、その一因として「細かすぎる対応」が挙げられるのではないだろうか。 例えば、企業の業務システム導入の場面を考えてみよう。海外では、ベンダーが提供する標準パッケージをそのまま活用し、業務…