〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

好きだけど辛い仕事のとき

人事採用の面接のときに「面接担当者が聞くべきたった一つの質問」みたいな文章を読んで、「なにそれ〜?ウケるんですけど〜!」とあんまり馬鹿馬鹿しかった。

 

f:id:tavigayninh:20171216162315j:plain

 

「あなたは五年前何をしていましたか? そして五年後なにをしていたいですか?」
「あなたの人生の中で、最良の時はどんなときでしたか? 最悪の時はどんなときでしたか?」

 

偉っらそうに(๑•ૅㅁ•๑)

 
人事採用の面接のとき「応募者の人間性や能力がたちまちわかる質問」なんだって。

 

たちまちのうちにピタリと分かる

 落語に出てくる易者かよ。

あ、そうか、こんな質問をして「はい、私の場合、最良の時とは、ペラペラ〜〜」ってスラスラ答えてくるやつを落とせばいいのか。なるほど。

 

f:id:tavigayninh:20171216163137j:plain


先日、ラジオの朝の番組を聴いていたときのこと。

DJはぼくより少し年配の男性で、ウィットに富んだおしゃべりと洒落た選曲がとても魅力的な朝の番組。京都で大学で先生もやってらっしゃる方です。

こんな内容のことを話していたと記憶する。

 

最近は、やりたいことや自分の好きなことを仕事にしようと考える若い方が多いらしいのだが、やりたいことや好きなことを仕事にしていても、意に沿わないけれども必要だからしなければならない業務や、どうしてもうまくできない、結果が伴わなくてつらい業務というのも出てくる。そんな業務が目の前にあったとしたら、どうするのか? ....と若い学生に問いかけると、彼らは答えに詰まってしまう。

 

これを聴いていて思い出したのが、ずうっと以前に、日経新聞の「私の履歴書」で読んだあるエピソードだ。功なり名を挙げた運のいい財界人が書いたものだが、その人は就職面談のときに「君の上司が、君に現金を渡して、これを政治家に差し出してこい、と命令したとする。君ならどうする?」と聞かれたという。

もちろん現代なら、「法令違反・コンプライアンス違反だから従えません」というのが当然の模範解答だが、その面談が行われたのは戦前のことで、ある種そういう献金ともワイロとも小遣い?ともつかぬ金のやり取りは事実として行われていた時代のことではある。

 

これを、今日でも通用する設問に直してみると:

 

・違法ではないし業界として慣行で行われてはいるものの、倫理的道徳的には問題があると自分には思われる業務を命じられた場合、君はどうする?

 

という質問になろうか。

それで、その「私の履歴書」の方はどうしたかというと......

「うーん」、と考え込んでしまって、相当長い間答えられなかった、と。そのうちに面接官が「.......もういいです」と言ってくれた、そうです。

エピソードとして出来すぎかな? でもぼくは本当のことが書いてあると思うよ。

 

・仕事としては好きな仕事なんだけれども、意に沿わないこと、辛いこと、下積みの仕事、どうしようもなくうまくいかないことがあったらどうするか?

あるいは......

・違法ではないものの、倫理的道徳的には問題の多いことをしなければならないときどうする?


こんな質問をされたら、今のぼくでもうまくは答えられないけど、その人間を知るためのいい質問だと思うな。

 

f:id:tavigayninh:20171216162429j:plain

 

『具体的な場合によります。どんな場合ですか?』

 

そうて答えてみようか。逃げだな。質問に答えていない。そんな奴は落とされちゃうかな。俺が面接担当ならそんな切り返しをしてくるやつは「そうですか」で面談を終えて落とす。

 

質問に質問を返してはいけないのだ。これは奥州に古くから伝わる秘伝「質問返し」という技で、主君が絶体絶命のときに、自分の命を引き換えにする場合しか繰り出してはいけないとされる。


冗談はともかく、「虎を追い出してくださいな」なんていう「秘技・質問返し」は厳しい現実では通用しない。

がっちりぶつかっていかなくちゃ。

 

追記:

どだい面接で「人間性」を見抜くとか、そもそも他人の人間性を評価するなんてことがおこがましい。採用面接では、その人の技量(語学とかPCスキルとか)や経歴とかを中心に質問を組み立てるほうがよっぽどいいと思いました。

 

 

© 旅芸人・tavigayninh・朽木鴻次郎

姉妹ブログ:カメラと写真・旅芸人〜タバスコとシナモン
ツイッターhttps://twitter.com/tavigayninh
インスタグラム: tavigayninh