〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

"informer" ちゃうん? "con calma" Megadanz メガダンス 48

f:id:tavigayninh:20191001153721j:plain

 

2019年10月から始まったメガダンス 秋の新曲は #48 !

 

イントロ・ウォーミングアップ

Pedro Capo - Calma 

www.youtube.com

 

2曲目。あれ?聞いたことある。

Daddy Yankee & Snow - Con Calma

www.youtube.com

 

聞いたことあるフレーズが!?
スノーのインフォーマーですね。1992年か。オマージュしてるんだ。
ちゃんとでてるし(2:30くらい*1

 

原曲はこちら。
Snow - Informer

www.youtube.com

うん、ベトナムに駐在してた頃よくかかってた曲だ。
チャンネル V とかディスコとかで。

 

今回のタンゴは足さばきがちょっとトリッキー!

 

・前、ヨコ、うしろうしろ
・ヨコ、前前(そろえて)、スライド

 

こう覚えるんだって。
楽しいです。

 

© 朽木鴻次郎
~~~~~~~~~~~~~ 

HPはこちらです。

kuchiki-office.hatenablog.com

~~~~~~~~~~~~~ 

*1:スノーは1969年生まれ。今年50だって。太ったね。オレも変わったしさ。

「Swinger スウィンガー」とは? カメラ、それとも?

一橋大学には商学部、経済学部、法学部、社会学部と4つの学部があります。でも、元をただせば東京商科大学なので、各部間の壁は、今でもそうだと思うのですがとても低い。他学部の単位も一定数とらないと卒業できないのですね。

 

1983年のこと、竹内弘高先生がハーバードからちょうど日本に戻られて一橋の商学部でマーケティングの講座を開きました。当時30台の半ばか後半でいらしたと思う。ぼくは法学部の四年で、他学部の単位は足りていたんです。それでも、どういう経緯だかは忘れましたが、商学部のその授業を取りました*1

先生の講義で忘れられないことがあります。

 

f:id:tavigayninh:20190926170145j:plain

一橋大学図書館時計塔・光陰矢の如し

モノを売るときには、商品名がとても大事だというお話の例として、ポラロイドの「Swinger スウィンガー」というカメラが取り上げられました。今調べたら、ポラロイドの中でも70年代に中心に大ヒットしたものだそうです。

 

「Swinger スウィンガー」ってどういう意味だか、わかりますか? ... えっと、君?

 

指名されたのは、ぼくではありません。いつも最前列に座っていた同期の誰か。名前は忘れてしまいました。なんかアフロヘアのヤツだったな。彼は、言いにくそうに、もじもじ、もじもじしながら...

 

えっと、あの、いいんですか? その、夫婦が、別の夫婦と、その、パートナーをとっかえっこして... その〜

 

竹内先生も唖然ですよ。まさか学生がそんなことを言い出すとは!?

 

そんな夫婦を、その〜、募集してくっつけたりする雑誌の名前が、Swinger で〜...

 

先生は、その学生の発言を遮って、無視。
指パッチン、スナップでリズムをとりながら、「こんな風に軽い感じでリズムをとりながら陽気にしている人のことですね。スウィング・ジャズな、軽い感じです」と講義を続けた。高価で重厚な機械のイメージだったカメラを、軽く陽気なイメージの名前をつけてポラロイド「Swinger スウィンガー」は大ヒットしたと。

 

以来30年以上、スウィンガーが忘れられません。この記事を書くにあたって、ググりました。確かにポラロイドのヒット商品スウィンガーがありました*2。当たり前ですね、先生がケースとして取り上げてたんだから。

 

で、一方の雑誌の方ですが... 「Swingers」と複数形になるのが正しいようです。

今は雑誌・紙メディアではなくて、ネットのサイトになってるのかな。その道も続いているようでした。ググっただけで、深くは調べてませんけど (ง ˘ω˘ )ว

 

とはいえ、なんで、当時、学生の彼はそんなこと知ってたんだろう?

 

++++++++++

 

竹内先生は、颯爽としていて、チャコールグレーのスーツにサスペンダー、かっこよかったな〜。時々授業の後に、図書館棟にあった研究室にお邪魔してお話を伺った。当時は珍しかったピタパンのサンドウィッチとかを召し上がっていて、それにもびっくりしました。かっこいいなあ、って。

 

社会人になって、ポールスチュワートでチャコールグレーのスーツやサスペンダー買って、真似しましたよ。えと、ぼくは、今はスーツはアオキです。(ものはいいのよ!)

 

© 朽木鴻次郎
~~~~~~~~~~~~~ 

HPはこちらです。

kuchiki-office.hatenablog.com

~~~~~~~~~~~~~ 

*1:今、改めてふっるい成績表引っ張り出しました。83年度履修「外国貿易各論」で判定は「B」でした〜。

*2:BIG SWINGER デザイン、カッコイイ!

“Si Vis Salvos, Para Bellum” 生き残りを望むなら、戦いに備えよ

NHKのドキュメンタリーというのか、歴史のターニングポイントでの前人の選択を検証する番組が好きで、気がつくと録画しておいて観ている。

ほら、光秀は信長を打つべきだったか? とかそんな歴史の「イフ・IF 」を歴史学者や経済学者、脳科学者とかが色々意見を述べる番組です。

 

先日は、長岡の河井継之助の回だった。

f:id:tavigayninh:20190925173657j:plain

パラベラム・ピストル

司馬遼太郎の「峠」を読んだのは1980年か81年。その前に高校時代の1977年、大河「花神」を観ていた。高橋英樹が演じる河井がなんともかっこよかったよ。


ガトリング機関砲をバリバリ撃ちながら叫ぶの。

ガットリンゴン砲とは、こうして使うのよ!

 

多数の銃身を回転させながら連続射撃をする機関砲(機関銃)の「Gatling-Gun (ガトリング砲)」は米国ガトリング氏が発明した。南北戦争には間に合わず(使われはしたが制式採用は戦後)、武器商人が極東に運んできたものを大金をはたいて河井が購入したという。
河井継之助のうんちくやその進んだ(進みすぎた)先見性とか陽明学のバックボーンとか、それは、おいておいて。

 

番組に出演していた脳科学者がこう言っていた。

武器を持つと人間の*1攻撃性が高まる。だから、二重、三重に、システムとしての安全装置をかけておかなければならない。

 

なるほど〜、と膝を打った(比喩ですよ)。

 

河井の死から20年後、同じ長岡に山本五十六が生まれる。
山本は、当時世界最強の艦隊と航空部隊のワンセットを手にして、ハワイで米艦隊を不意打ちするという愚挙に出た。*2

 

“Si Vis Salvos, Para Bellum” 生き残りを望むなら、戦いに備えよ*3


「戦え」なんて言っていない。「戦いに備えよ」と言っているんだ。

 

佐々淳行の危機管理のノウハウに書いてあった。

ケンカは低姿勢から(low posture)からはじめろ


いきなりかますのは、あんまりいい手じゃないよね。
いきなりかまして、パンチがバッチリ決まって、大嫌いな相手が鼻血を出してひっくり返れば、スカッとするけどさ。

 

スカッとするからといって、戦争を始めちゃいけないんだと思う。

  

© 朽木鴻次郎
~~~~~~~~~~~~~ 

HPはこちらです。

kuchiki-office.hatenablog.com

~~~~~~~~~~~~~ 

 

*1:「男性の」って言ってたかな?記憶曖昧です。

*2:零戦、九七艦攻・九九艦爆と連合艦隊を例に出したがそれだけじゃない。第一次大戦の飛行機、戦車、毒ガス、その延長の第二次大戦のナチスドイツ軍のタイガー戦車やV号ロケットもそうだし、B29だって原爆だってそうだ。

*3:もちろん「平和を望むなら "Si Vis Pacem" 」のもじりである。