〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

日本橋・にほんむし・にほんはし

     f:id:tavigayninh:20171119120708j:plain



京都・鴨川にかかる「荒神橋(こうじんばし)」かなでは、「くわう志んむし」って書いてあるように見える。

読めねえった?!


     f:id:tavigayninh:20171106051918j:plain


東京都中央区の室町と通一丁目を隔てる「日本橋」このこま犬の下の親柱に「にほんむし」って書いてあるように読める。「日本ばし」がなぜに「にほんむし」?

 

f:id:tavigayninh:20171107060242j:plain

 

なぜ「橋(はし)」が「むし」みたいに書かれているのか? はい、日本橋出身者はみんな知っているのです。実は「む」とは書いてないのですね。「む」の点がない字が書いてある。なにそれ?

 

f:id:tavigayninh:20171106052057j:plain


それは変体仮名(へんたいかな)です。今僕らが使っている仮名は正体仮名。変体仮名は明治期に採用されなかったイタイ、もとい、異体の仮名のことです

「は・ha」は「波」を元とした仮名ですが、変体仮名には「者」を使って「ha」の音に当てはめたものがあります。それが「む」の点のない字なんです。じゃあなんで「者」という字が「ha」の音の仮名になったかというと、漢文の読み下し文がおおもとです。

 

戦者必然之勢也

戦いなる者は必然の勢いなり。

戦いは必然の勢いなり。

 

漢文の読み下し文で「者」を日本語の助詞の「は・ハ」に当てることがありました。変体仮名は明治期から大正・昭和(戦前)にかけてだんだん廃れていったので、今ではほとんどわからないですね。

 

  

© 旅芸人・tavigayninh・朽木鴻次郎

姉妹ブログ:カメラと写真・旅芸人〜タバスコとシナモン
ツイッターhttps://twitter.com/tavigayninh
インスタグラム: tavigayninh