〜 ハリセンボンのおびれ 〜

生活と愉しみ そして回想・朽木鴻次郎

zedd I want you to know feat. selena gomez

 

ダンス系エキササイズのボディジャム。4月から新曲の84番が始まっています。ぼくが通っているコ○ミ・スポーツクラブでは、4月いっぱいは新曲で通すというルールがあるので、どのジムのどのインストラクターさんのプログラムに出ても84番。

たまには違う曲でダンスしたいな。

 

f:id:tavigayninh:20180423060358j:plain

 

ボディジャムの74番の曲。ロシアの音楽プロデューサー・ゼッドさんの「i want you to know (あなたには知ってもらいたい)」 歌っているのはアメリカの歌姫・セレーナ・ゴメス嬢でござりまする。 

 

www.youtube.com

 

ボディジャムの70番代って、ぼくは好き。周りのジャム仲間でも好きだって人は多いよヽ(´▽`)/ 

 

 

© 旅芸人・tavigayninh・朽木鴻次郎

姉妹ブログ:カメラと写真・旅芸人〜タバスコとシナモン
ツイッターhttps://twitter.com/tavigayninh
インスタグラム: tavigayninh

 

トイレの生産性

 

f:id:tavigayninh:20180422060512j:plain

 

トイレの生産性について考える。

どうやら先進国のみならず世界全国規模で見渡しても日本のトイレの生産性は極めて低いものだと言われているらしい。

 

f:id:tavigayninh:20180422060532j:plain

 

そもそもトイレの生産性とは、トイレ機能本質である「屎尿の屋外排出能力」を測定することにより算出されるものである。人体から排出された不要物であるところの屎尿を人間が起居する家屋等から排出することこそがトイレの機能本質である。... えとですね、屎尿屎尿と書くのもなんなので、以後は「対象物」と呼称する。

対象物を即時に排出する水洗式等もあれば、一旦貯留しておいて定期にそれを排出するシステムたるタンク式等(汲み取り式等)も存在する。

ところで、目的物の量および処理時間により生産性は計量される。すなわち、より大量かつより短時間で処理される場合、生産性はより高いと言える。また経済要素として処理システムにかかる費用もまた考慮されねばならぬ。

 

f:id:tavigayninh:20180422060608j:plain

 

ここで翻って、日本のトイレを考察する。特に近時には新幹線においてまでも採用されている水等を利用した肛門等洗浄式トイレである。公共の公衆便所としての機能まで保有するコンビニエンスショップでも採用率が高まっている水等を利用した肛門等洗浄式トイレである。「水等を利用した肛門等洗浄式トイレ」は正確ではあろうが長いので、特定企業の商品名ではあるが、本項では「ウォシュレットレ」と広範に言及される呼称を以後使用する。

ある研究によると、ウォシュレットの生産性は「ウォシュレット」と比較しても極めて低いものであるらしい。なぜならば、ウォシュレットは、快適でありかつ清潔であるがために使用者の滞在時間が長くなるので、処理量・処理時間ともに劣る。つまり処理能力において劣るのである。しかも比較的高価な付加物である。目的物の屋外排出というトイレ本来機能には直接貢献することのない付加機能に対してその比較的多大な経済的出捐を余儀なくされる。訪日する非日本人の富裕層までがシャワー洗浄式トイレを訪日時に購入し自国に持ち帰る傾向が見られるのは、彼らが購買に当たって購買品のトイレ本質機能の生産性を考慮することの少ないセレブ層であるがゆえである。

近年ウォシュレットの普及がいや増している現実がそこにある。日本のトイレの生産性が低減していると結論づけられよう。

 

f:id:tavigayninh:20180422060732j:plain

 

以上より明白である日本のトイレの生産性の低さを各国並みに引き上げ回復するために、トイレ使い方改革が政府与野党有識者連合はもとより本通常国会により、水洗、もとい、推薦されている、てなことはないんですけどね...

 

オレはウォシュレットが好きなのよ。それがないとトイレに行く気がしない。生産性などクソ食らえだ。トイレだけに、なんちゃってヽ(´▽`)/ 

 

tavigayninh.hatenadiary.jp

 

 

© 旅芸人・tavigayninh・朽木鴻次郎

姉妹ブログ:カメラと写真・旅芸人〜タバスコとシナモン
ツイッターhttps://twitter.com/tavigayninh
インスタグラム: tavigayninh

 

映画:「The Fog of War マクナマラ元米国務長官の告白」

 

f:id:tavigayninh:20180421042652j:plain

録画だけして観ていなかったドキュメンタリー映画「The Fog of War マクナマラ元米国務長官の告白」を観ました。原題は「The Fog of War: Eleven Lessons from the Life of Robert S. McNamara (五里霧中の戦い:ロバート S. マクナマラの人生における教訓11ヶ条)」。2004年日本公開。アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したものとのこと。

 

先日、ペンタゴン・ペーパーを観て、マクマナラのことを「案外純粋なココロネを持ったエリートだったのかも知れない」って思った。

tavigayninh.hatenadiary.jp

 

ところが、この「Fog of War」を観て、ちょっと考え直しました。

この映画に出演?したマクナマラは当時83歳。実によくしゃべる老人でした。対日戦争、特に終戦末期の東京大空襲をはじめとする日本の主要都市に対する無差別爆撃に対する反意や反省など、実に多弁です。観ていて胸が悪くなるほど。米陸軍航空隊司令部は*1、対日無差別爆撃をより効果的にするために、B-29の高性能が可能としたはずの7.000m (23,000f)からの爆撃高度を1,500m (5,000f)に下げた。B-29の性能からすれば、より安全な高高度である7,000mでも十分な爆撃精度が期待できたにも関わらずである。

高度が下がれば高射砲に当たる可能性や日本軍の迎撃機により撃墜される率も上がる。米軍自身の被害がより大きくなるのである。当然「高度を上げるべき」という爆撃機搭乗員の現場からの意見具申もあったものの、それを司令部は無視した。マクナマラ曰く、全て上官であるカーチス・ルメイの判断で、マクナマラ自身はルメイの判断には反対していたと。そして曰く:

「米国が負けていたら、ルメイも私(マクナマラ)も戦争犯罪人だ」、と。

そんな老人の告白は全くなんの意味もない。

 

その後のインドシナ戦争からベトナム戦争についての米国の関与についても、よくしゃべることしゃべること。もちろんこれは彼の「告白」の記録なのですからしゃべるんでしょう、饒舌に。

有名な日本の歴史小説家がかつて旧日本軍の高級参謀にインタビューをしたときの感想を思い出しました。原本がないので正確ではないですが、「私はこんなに饒舌にしかも全く意味のないことを饒舌に喋る人間を見たことがない」、と。

たくさんたくさん語って、最後に「ベトナム戦争についての自分の責任は?」と問われれば「それには答えない。語っても語らなくても、非難されるしそれがまた大きな議論を呼ぶからだ」と口を閉ざす。彼が戦争屋と非難するルメイも対日攻撃政策や自らの米軍パイロットを不必要な危険にさらしたこと(実際にB-29は相当数撃墜・損傷されている*2)について口を閉ざしていたのは同じこと。

 

「Fog of War」とは「戦争では何が起こるかわからない。作戦通りになど行かない。五里霧中、戦争は手探りで進めざるを得ない」という成句らしいです。コンバットシミュレーションゲームのタイトルにもなっている。これまたマクナマラの言い訳に思えてならない。

 

この映画はドキュメンタリーなので、戦争当時の実写も多用されています。一つ疑問に思ったこと。第二次対戦中、米国は「世界の工場」として連合国に貸与する武器を大量に生産するのです。

 

f:id:tavigayninh:20180420054401j:plain

米軍主力戦車のM-4タンクが大量生産されている実写がありました。

しかし、それに続いての実写が:

f:id:tavigayninh:20180420054531j:plain

ソビエト・ロシアのT-34*3が工場で大量生産されている実写フィルムでした。

アメリカでロシアのタンクは作らないだろう! 

 

別に「アメリカの工場です」というキャプションがついているわけではないので、嘘ではないけれども、前後の文脈からロシアの戦車工場の映像はそぐわない。これは勘違いか実写の入れ間違えではないかな。アカデミードキュメンタリー映画賞を受賞しているそうですが、細部に疑問を感じると映画全体も信じられなくなる。

 

++++++

 

クサしてばっかりじゃなんだから、一個だけ秀逸なところを。

マクマナラが若い頃、好きになった女の子に結婚のプロポーズしてOKを貰う。のちにマクナマラ夫人マーガレットさんです。若きマーガレットはマクマナラにこう聞いた。家族に婚約の承諾を貰うためだ。

「ねえ、ボブ、あなたのミドルネームの "S" をフルで教えて」

「ストレンジだよ」

「変な名前(ストレンジ)でも気にしないわよ、教えて」

「違うんだ、『ストレンジ』ってのがミドルネームなんだよ!」

観ていて大ウケしちゃいました。語り口もすごく上手。

多分若い頃から何度も何度も繰り返したジョークなんだろうな。マクナマラがアジアに降らせた焼夷弾*4の数と同じくらい繰り返したんだろう。

 

えーと、11ヶ条の教訓ですか? 多すぎるよ、どーでもいい。

 

 

© 朽木鴻次郎
~~~~~~~~~~~~~ 

HPはこちらです。

kuchiki-office.hatenablog.com

~~~~~~~~~~~~~ 

 

*1:空軍が陸軍から独立するのは1947年

*2:その事実も長い間公表されていなかったらしいです。どこの国も怖いね。

*3:写真のものは初期型の1940年型。映画の実写で流れていたのは、砲塔が角ばってハッチが二個ある1943年型だと思う。

*4:対日戦争に使用された焼夷弾を発展させたのがナパーム弾、要は高温に燃焼し消火が大変難しい強力な焼夷弾です。今世紀に入り「非人道的」として使用中止となった。